人の幸福は2つの要素で出来ていると言われている。
「やりがい」と「快楽」の2つだ。
その場その場の、気持ち良さや楽しさを追及すること。
自分の成長実感や、他者への貢献、なりたい自分になるということ。
この「やりがい」と「快楽」の指標それぞれが、
どれくらいの比率で達成したいかは人に寄るだろう。
「やりがい」を重視して、ひたすらに仕事に集中する人。
その裏返しとして、プライベートの人間関係や趣味は持たなかったりする。
「快楽」を重視して、周囲との社交や趣味を楽しみ、
仕事はそこそこに、ソツなくこなす。
どの「幸福」のあり方も、それは人それぞれのあり方で正解なんてないのだけれど、
大事なことは
「自分はどんな風にバランスを取っていたいか」
という問いに答えを持っていて、回答できることじゃないかと思う。
…ただそのバランスを取る、というのが結構難しくて。
「やりがい」を追って連日残業続き、週末も疲れをとるのに精いっぱいなときだと
友達が旅行に出かけていたり、自分が誘われなかった集まりの写真を見ると
羨ましい気持ちになったりする。
一方で「快楽」を重視して、仕事もそこそこに毎日のように飲みに出かけ、
週末は楽しいアクティビティ…な日々を過ごしていると
ふとした罪悪感がむくむくと湧き上がってくる。
そのシーソーゲームのような揺れ動きのなかで
自分なりのバランスを見つけていくのだけれど
なかなかどうしてそれが難しい…。
もっと
自分はこれ!ってばしっと決められたら良いのにね。
「私はこうありたい!」というのが
誰に聞かなくても分かる人はとっても素晴らしい。
けれど、自分なりのバランスのとり方が分からなくて、
試行錯誤をしているような人に、何かのヒントになるような場が
TODAYで作れたらいいなぁ…と最近思うのです。